HELLO🏡

今日も自分から
 
「きょうのぶんのおべんきょうする」
 
とガサゴソファイルから取り出し、
机に向かっております。
 
幼稚園は春休み中🌷もうすぐ年中のまおねえさんは2月からお勉強に目覚めたらしい。
 
☆*・゚これまでの経緯✩.*˚
まお4歳の場合、(子供によって文字や数字に興味をもつ時期は個人差が大きいので、あくまでも我が子の場合ということで。)
 
年少のGW過ぎくらいからひらがなに興味を持つ
自分の名前は認識できるらしい
年少夏、自分の名前のひらがなを間違いは多々あるけれどなんとなーくそれっぽく書けるように
9月くらいから幼稚園でのお手紙交換の影響か、いくつか読めるひらがなが!読むことに興味はあるがデタラメに文字を読むことに楽しみを見出したらしい
お正月、ばぁばからアンパンまんかるたを貰う
かるたにドハマり!ひらがな50音をかるたの文言まんまで覚える
2月、延長保育をやめると同時期にインフルと入院が重なり暇を持て余した際に再びかるたにハマる
2月後半から本人の強い希望によりガウディア開始
プリントの問題は母と一緒に読んで取り組む
3月半ば、繰り返しの問題でだんだんひらがなが読めるように!
毎日のこくご1枚2ページ、さんすう1枚2ページのプリントをやるという学習習慣が身に付いてきた
現在、自分でプリントを取り出し、自分で問題を読み、解く
 
といった感じで、全部合っているかどうかはまた別として、少しずつわかる事が増えて自信がついてきたり、プリントの問題が少しずつ難しくなっていくことにワクワクしたり、全部答えが合っている時にもらえる花丸が嬉しかったり…
 
今のところ色んなモチベーションがあって毎日のプリント学習を楽しんでいるみたいです。
 
もちろん問題そのものが理解出来なかったり、なぜ間違ったのかが分からずに本人がイライラして諦めそうになることもあります。
 
が、そんなときも絶対に直接答えを教える事無く、本人が答えを導き出せるように、問題の読み直しやヒントを見つける問い掛けをしていきます。
 
一人として同じ子どもはいないから、指導の仕方、アプローチの仕方も色々。
 
でも正直、子どもの教育に携わる身としては、自分の子どもを指導するのが感情が先立ってしまい1番難しい!!
(私だけかな?他の方達もそうなのかな?)
 
 
だからこそ、娘のお陰ですごく指導者として鍛えられているのかもしれない✨✨✨

#兄弟姉妹同じ時間に通える
#考える問題
#正解の数よりしっかり考えて解く力
#こども英語ハイファイブ
#楽しむと伸びる
#こどもはみんな天才なのだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。